東京都西東京市のフルート教室
体幹 × メンタルトレーニング
「フルートラボ白石」
ブログ:身体と心、メンタルトレーニング〜音楽の豊かさ〜
より良い人間関係と音楽
〜人と音楽の協調のために〜私の反省と大事にしている原点 音楽は1人ではできないわかったつもり、他のせいにしないこと何があっても環境と経験を与...
2024/06/29 15:41
ふりかえり
シャープとフラットとナチュラル
名前もステキ! シャープ系とフラット系の調性を吹くとき身体にどんなテンションが存在しているか感じた覚えはありますか?シャープ系はまるで出力を...
2024/06/19 23:31
ふりかえり
好きなこと
実は私、音楽が好きと自信をもって言えたことがありませんいちいち感じていないだけかもしれませんし、好きというより、育んだ愛情のような対象です日...
2024/06/17 11:07
ミスが気にならない演奏
第一歩を踏み出すエネルギー、伝わる歩み寄り 明らかな準備不足や技術不足はここではあまり触れず聴き手は音楽の力を感じたいと足を運び、近づいてい...
2024/06/10 23:44
ふりかえり
表現が難しい曲に取り組むとき
中身のある演奏のために 聴いて素敵な曲だけど、自分の技量では難しいな…そう感じる曲ありますか?楽譜はシンプルに見えるけど、長い音やゆらぎの吹...
2024/05/30 08:40
練習
初心に立ち返るとは
成功体験も何もない頃 トラウマ、上手くいった記憶ネガティブな思い出は残りやすいとはいうものの、上手くいった瞬間の記憶も同じく練習しているとど...
2024/05/27 09:30
ふりかえり
助言の責任
指摘だけは簡単! 技術の悩みや克服の最中にいるとき、どんな気持ちでしょう?方法はいくらでもあるけど、出来るようになったことは誰かに教えたくな...
2024/05/24 14:32
レッスン
フルートの構え方
それぞれの身体の癖 5年、10年、20年前…と振り返ると、身体も吹き方も変わってきましたフルートの構えは、日常ではない動作の持続それに加えて...
2024/05/21 15:29
レッスン
内から外へ
表現の方向が見えはじめたとき ある程度のアナリーゼができた頃、細やかなニュアンスを練習する頃に起きることについて書きとめてみます楽譜に書いて...
2024/05/16 11:52
習慣
自分の調子のとり方
環境や人に左右されず当たり前のこと、やることをやる大人でも続けることが難しいですが、気持ちがのってきたときは負担と感じず練習がうまく行くこと...
2024/05/12 15:57
習慣
|
前のページ
次のページ
|
Togglenavigation
トップページ
体幹・メンタルトレーニング
教室のご案内
レッスンを通しての想い
ブログ:身体と心、メンタルトレーニング〜音楽の豊かさ〜
体験レッスン